お客様の声:年齢情報なし
名前:三毛猫ちゃん
胸囲・背丈・体重:体重約10kg
犬種・年齢:
おむつサイズ:犬用DLの変形
体重をお聞きして、猫用スタンダードは無理だと思いましたので犬用ミニチュアダックス(DL)をベースに背丈やパンツ部分を変形させて作成しました。嫌がらないで着てくれるとのことです。詳細はブログで紹介しています。
ブログでも詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
Kさま猫ちゃん
6.5kg
胸囲48cm 背丈33cm
~~Kさまメールより一部~~
小さな頃から獣医さんに、あまりにも骨太で「この子は大きくなるよ」と言われていて、確かに骨太の大きく子になりました(笑)。
なので、私的には猫ですが、一度は猫スタンダードを申し込みましたが、犬用でピッタリだっだんですね。
オムツもまさかの犬用でLサイズがギリギリですし。
奥のは本物のネコです。10歳のメス猫です。とても仲良しでいつも一緒に寝てるのですが、このまま失禁が続くなら、サークルを購入して1匹だけ入れて仕事に出かけなければならないかな?と思っていました。おかげで、今までどうり、室内で2匹で過ごせそうです。

くわしくはブログに掲載中!ぜひこちらもご覧ください。
すーちゃん
2.7kg
胸囲36cm 背丈26cm
猫mini
詳細はブログでご紹介しております。こちらからごらんください。

ぐぐちゃん
猫スタンダード
元野良の為か気性が荒く、オムツだけだとあっという間にビリビリに破いてしまうので、愛犬商店様の洋服を着せております。
普段は割合おとなしく着ているのですが、足回りのサイズが若干大きいようで、そこからオムツがはみ出すと引っ張ってビリビリに破いてしまいます…。
--------------------------
写真を拝見したところ、パンツ部分のゴムが伸びたせいか、ゆるくなっているのがわかりました。ボタンを付けるなど工夫して大事に使っていただいているようで、とても嬉しいです。
そのあたりを考慮してサイズ調整したおむつカバーを作ってみました。

再度写真を送ってくださったところ、ご覧のとおりサイズがよくなりました。
詳しくはブログでもご紹介させていただいております。そちらも合わせてご覧ください。
ぶうこちゃん
猫用試作
2)
黄色のカバー送って頂き本当に有難うございました、早速着せてみました。本猫も満足げにひなたぼっこをしています、坂上様に出会えてほんとうに良かったです。長生きさせますぜったいに。

(愛犬商店)
お客様のご要望があるので、犬用の着せるオムツカバーをもとに、この当時猫用の試作を何度も作ってみました。皆様ご協力いただき、本当にありがとうございました。
Kさま愛猫
猫スタンダード
おかげさまでおむつが抜けなくなり大変ありがたく思ってます。首のところが結びにくかったので、ホックで止められるように工夫しました。
簡単にはめられていいですよ!ありがとうございました。
ポコちゃん
5kg
猫スタンダード しっぽ穴なし
くわしくはブログに掲載中です。




ブログでも詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
Bちゃん
成猫スタンダード
病気や高齢ではないのですが、お留守番中にオムツをしています。
介護用などではなく、元気な猫のBちゃんにの写真を送ってくださいました。
もう少し詳しくブログに掲載しています。
よろしければご覧になってください!


ブログでも詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
保護猫ハウスSORA リムちゃん
成猫スタンダード
Twitter URL
「 背中があいとんが 、可愛いわー。茶色の毛が見えるしー 」
と喜んでいただいてます着せるおむつカバー、猫用 成猫スタンダードです。
よく似合ってます!!

サイズは丁度いいみたいですね。
よろしければブログもご覧ください。

ブログでも詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
左足を失った猫ちゃん
4kg
背丈30cm お腹ぽっこり
特注
お腹ポッコリ 後ろ足左をなくした猫ちゃん
スタンダードでも ミニでもダックスミニサイズでも 合わなくて、こんなカバー作りました。
いろいろ試した過程の写真もあります。よろしければブログもご覧ください。


ブログでも詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
ぽっこり(黒)猫ちゃん
5kg
背丈40cm
成猫スタンダード 変形
背丈40cmは成猫スタンダードで丁度合うくらいなのですが
体型により、部分的に修正したほうが着やすい場合があります。
この子の場合は背中の生地とお腹の辺りの幅を広げて少しゆったりさせてみました。


名前:黒太郎ちゃん
胸囲・背丈・体重:背丈40cm 胸囲36cm
犬種・年齢:交通事故でしっぽと後ろ足手術
おむつサイズ:成猫スタンダードを変形
手術して着せるおむつカバーでは通常の着用が難しいと思いましたのでかなりのサイズ変更をしています。紙おむつをしっかり包むためにはまずパンツタイプのおむつカバーで固定し、体を引きずって下半身が床とこずれてもスレにくいように上から着せるおむつカバーを着せてくださっています。詳しくはブログでご紹介しています。
ブログでも詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。